現在募集中の講座はこちら(銀座教室)
交流分析協会について | 2時間 | 資格のこと。どのような団体なのか?ジョハリの窓・自分のギャップについて気づく。交流分析の導入部分です。 |
ストローク | 2時間×3回 全6時間 |
どうして挨拶が大切なのかご存じですか? 人間は存在認知をされないと、生きていくことが辛く、生きがいを感じられません。ではその存在認知とは何でしょう?交流分析では、人間の求めている「人と人との触れ合い」を研究します。 |
自我状態 | 2時間×3回 全6時間 |
私達の心は、一定の法則に従って動いています。その法則を理解し、自分の心に気づきましょう。3つの心と5つの構造分析を習得することにより、今、自分がどの様な状態で、何について、どう述べたいのか?を知り、相手の心の動きも理解できるようになります。 |
対話分析 | 2時間×3回 全6時間 |
人間関係を円滑にする為の基本の一つは、相手とのコミュニケーションをどの一ように進めていくかです。話を上手くすすめることは、大変困難ではありますが、話合いの3つの原則を理解すれば、少しは、相手の言葉の中に含んでいる意味合いを受けとめる力が備わってきます。すぐに応用できる、原則を具体的に学びます。 |
人生態度 | 2時間×2回 全4時間 |
私達が日常生活で、他人に対し、何かを決定する時に、どんな態度をとっているか思い出してみてください。親友とは、喧嘩するけど仲良しではないですか?人間関係の中で、親密親交が一番の理想です。ではその他は何でしょうか?「私もOKあなたもOK」をめざす為の態度を理解していく単元です。 ガッツ石松さんのOK牧場とは?この単元を勉強すれば理解できます。 |
時間の構造化 | 2時間×2回 全4時間 |
1日を6つの時間に分けてどのように使っているかを分析します。自分自身何に一番時間を使っているのでしょうか?時間の使い方により、その人の人生は有意義か?否か?あなたの有意義な時間の使い方を研究してみましょう。そうすれば自我状態も変化しエゴグラムも変化します。 |
ゲーム | 2時間×3回 全6時間 |
ここでいうゲームは、トラブルの言い合いを意味します。また、ゲームとは必ず悪い結果になることがわかっているのにやってしまう行為です。しかも、やってはいけないと思いながらも、知らず知らずのうちに引き込まれてしまうものです。さまざまなトラブルが何故生じるのか、この心理ゲームの仕組みを知り、ゲームをくりかえさない為の予防を会得しましょう。 |
人生脚本 | 2時間×2回 最終回を入れて全6時間 |
皆さんご自分の行動をよーく思いお越してみてください。同じパターンで繰り返される出来事はないですか?よく人にクレームをいう人は、何かだれかに一言、言わないと気がすまない行動を繰り返しおこなっています。人は、自分の性格にしばられている事が多い。このような現象を引き起こすことを、交流分析では、人生脚本といいます。でも人生脚本は何度も、いつでも書き直すことができます。では、どうしたら、悔いのない人生をおくれるのか、一緒に考えていきましょう。 |
人生脚本と 試験対策 |
2時間 | 試験はいつ行われるのか、協会からの知らせは受講者の方にすぐにお知らせしますが、いつ受験してもいいようにその時々の対策をお教えします。 |
交流分析講座募集ページ Home 八木禎実の交流分析士2級講座 ワイワイジャパン